オタカラ集めも終盤にかかっていると思います。
今回は瘴気の谷のオタカラである『ぶんどり王の遺産』の場所を紹介したいと思います(^^)/瘴気の谷のテトルーは「谷のぶんどり族」です。オタカラは「ぶんどり族のオタカラ」と書かれています。オタカラの探し方はこちら古代樹の森のオタカラの場所はこちら大蟻塚の荒地のオタカラの場所はこちら渡りの凍て地のオタカラの場所はこちら陸珊瑚の台地のオタカラの場所はこちら龍結晶の地のオタカラの場所はこちら
目次
ぶんどり王の遺産01 竜のナミダ

オタカラ情報に書かれている「赤犬おねんね赤い部屋」はオドガロンが寝るところのことです。
ぶんどり王の遺産02 骨鎚竜の黒油殻

オタカラ情報に書かれている「天井からぶら下がった爪」はステージ2のつららのことです。
ぶんどり王の遺産03 なぞの珠


オタカラ情報に書かれている「怖い伝説のキノコ」はマンドラゴラです。
ぶんどり王の遺産04 光る珠
ここから場所が2つになります。
オタカラ情報に書かれている「ぽつんと立った木」はオタカラがある木のことです。


・オタカラ情報に書かれている「ばらばい道」はステージ3とステージ5の小さな穴のことです。 ・オタカラ情報に書かれている「石に刻んだもの」はオタカラの近くにある壁に描かれている絵のことです。
ぶんどり王の遺産05 カンタロスの薄羽


オタカラ情報に書かれている「口だけ岩」はオタカラがある穴のことです。
ぶんどり王の遺産06 彼岸の果実


オタカラ情報に書かれている「やわらか草」は薄黄色の草です。


ぶんどり王の遺産07 屍套龍の尻尾

オタカラ情報に書かれている「いちばんチビのぶどう岩」はオタカラがあるぶどうみたいな岩のことです。

ぶんどり王の遺産08 奇面族のお面【嘆】
ここから行く場所が3つになります。
オタカラ情報に書かれている「虫のいるところ」の虫は不死虫のことです。

オタカラ情報に書かれている「カエルのいる草むら」の草むらはステージ10の草むらのことです。

オタカラ情報に書かれている「キノコのある崖から」のキノコは鬼ニトロダケです。
ぶんどり王の遺産09 生命の大粉塵

・オタカラ情報に書かれている「赤い果実」はオタカラである赤い皮の果実のことです。 ・オタカラ情報に書かれている「二本牙」はドスギルオスのことです。

オタカラ情報に書かれている「聖なる赤い石」はオタカラである種火石のことです。

オタカラ情報に書かれている「白しっぽ草」は画像の矢印のやつです。
ぶんどり王の遺産10 ピュアクリスタル

オタカラ情報に書かれている「チカラが欲しい」はオタカラである怪力の種のことを言っています。

オタカラ情報に書かれている「骨」はオタカラである骨塚のことです。

オタカラ情報に書かれている「血のついた壁」はステージ3の血の付いた壁のことです。
アドバイス
・探すときは画像のマップを見て照らし合わせて探すとわかりやすいと思います。・タカラ情報も見ながら探すとわかりやすいと思います。・わかりやすいように後ろを撮っていることがあります。・オタカラが近くなるとオトモアイルーが「オタカラはここだニャー」と言って、オタカラの場所に行ってくれます。
最後に
瘴気の谷のオタカラは古代樹の森と同じ数だけ探さないといけないので手間かもしれません。 しかし、古代樹の森より地形が入り組んでいない分簡単だと思います。 ナゾトキもそこまで難しくないのでぜひコンプリートを目指してみてください。関連記事
瘴気の谷の瘴気地帯は瘴気(毒)があり霧で視界が見づらいなどするステージです。私的には一番嫌いなステージです(笑)今回はこの瘴気の谷(瘴気地帯)に出てくるモンスターを地帯レベルごとに紹介したいと思います。・森林地帯のモンス[…]