モンスターハンターワールドアイスボーンのトロフィー集めの調子はどうですか?
トロフィー獲得条件の中にもあるオタカラ集めは少し面倒と思ったり、よくわからないという人もいるかもしれません。
今回はオタカラの探す方法を紹介したいと思います(^^)/
オタカラの情報を聞くためには?
オタカラ情報を聞くためにはまず、テトルーのオトモダチ友好度をレベル6まで上げなくてはいけません。
オトモダチ友好度はフィールドにいるテトルーをオトモとして連れて行くとレベルが上がります。
オトモダチ友好度がレベル6になると物々交換ができるようになります。
物々交換は1クエストに3回出来ます。(もしかしたら、1クエストいかないで探索を行き来していたらできる?)
そして、物々交換をしているとたまにオタカラ情報がもらえます。
もらったオタカラ情報はナゾトキになっています。
オタカラ情報
古代樹の森
画像ありの詳しい古代樹の森のオタカラの場所はこちらの記事をどうぞ。
オタカラの場所が全然わからないから諦めたという人はいませんか?オタカラは1つのフィールドに10個あり、探すのがとても大変ですよね。今回は古代樹の森のオタカラである『祝福のおすそわけ』の場所を紹介していきたいと思います(^^)[…]
古代樹のテトルーは「森の虫かご族」でオタカラ情報は以下の物です。
祝福のおすそわけ01 金のたまご
祝福のおすそわけ02 竜のナミダ
祝福のおすそわけ03 掻鳥の大飾り羽
祝福のおすそわけ04 光る珠
オタカラは2つあります。
・2つ目はステージ7に「種火石」があり、そこの近くの洞窟に入ってグルグル進んでいくとオタカラがあります。
祝福のおすそわけ05 鳥竜玉
オタカラは2つあります。
・2つ目はステージ9の一番高いところのツタの近くの根っこの辺りにオタカラがあります。
祝福のおすそわけ06 絵画【山猫族①】
オタカラは2つあります。
・2つ目はステージ8と10の間の枝をかき分けて進み,洞窟を進んでいくある骨塚がオタカラです。
祝福のおすそわけ07 いにしえの秘薬
・2つ目は1つ目の石の間を出て、まっすぐ進みツタ渡り進み、下に行くとあるハチミツがオタカラです。
祝福のおすそわけ08 黄金のウロコ
オタカラは3つあります。
・2つ目はステージ16のリオレウスの巣の近くにある岩を爆弾2つで爆発させて洪水を起こして道を作ります。
・3つ目は2つ目の洪水が流れたほうに進み、下に降りるとある洞窟にあるイレグイコガネがオタカラです。
祝福のおすそわけ09 絵画【山猫族②】
オタカラは3つあります。
・2つ目は1つ目の滝に隠れた洞窟に行かずに、左にあるツタに登り、先にある滝に飛び降りた先にある赤い鉱脈がオタカラです。
・3つ目は南西初期キャンプから北に進み、行き止まりのところにある壁に壁画がオタカラです。
祝福のおすそわけ10 古びた珠
オタカラは3つあります。
・2つ目はステージ12の川沿いに進み、小さい根っこを這って進み、川の流れる方に進で行き、小さな空間にあるニトロダケがオタカラです。
・3つ目はステージ12にある浮いている石の上にオタカラがあります。
大蟻塚の荒地
画像ありの詳しい大蟻塚の荒地のオタカラの場所はこちらの記事をどうぞ。
テトルーたちのオタカラは見つかりましたか?ナゾトキは難しくて場所がわからない人も多いかと思います。今回大蟻塚の荒地のオタカラである『大盾をつくった男』の場所を紹介したいと思います(^^)/古代樹の森のテトルーは「まもり[…]
大蟻塚の荒地のテトルーは「荒地のまもり族」でオタカラ情報は以下の物です。
大盾をつくった男01 ケルビの角
大盾をつくった男02 エメラルドな殻
大盾をつくった男03 泥魚竜の上ヒレ
大盾をつくった男04 惨爪竜の逆鱗
大盾をつくった男05 強力麻痺袋
ステージ9のボロボロスが寝るところにある骨塚にオタカラがあります。
大盾をつくった男06 桜火竜の堅殻
大盾をつくった男07 風漂竜の逆鱗
大盾をつくった男08 堅竜骨
オタカラは3つあります。
・2つ目はリオレイアの巣の近くの滝に進み降りたらオタカラがあります。
・3つ目はステージ7のガチャブーの近くの茂みにオタカラがあります。
大盾をつくった男09 いにしえの龍骨
オタカラは3つあります。
・2つ目はステージ2の中央にある木の西側にある倒木のところにオタカラがある。
・3つ目はステージ2とステージ3の間にあるハチミツの近くにある小さいキノコがオタカラです。
大盾をつくった男10 アイルー人形
オタカラは2つあります。
・2つ目は東キャンプからまっすぐ進み、正面にあるツタを登ってすぐ左にあるツラヌキの実がオタカラです。
陸珊瑚の台地
画像ありの詳しい陸珊瑚の台地のオタカラの場所はこちらの記事をどうぞ。
皆さん、オタカラ探しはもう全部見つけましたか?まだの人もいると思います。今回は陸珊瑚の台地のオタカラである『伝説のライダー手記』の場所を紹介したいと思います(^^)/陸珊瑚の台地のテトルーは「かなで族」です。オタカラは[…]
陸珊瑚の台地のテトルーは「かなで族の楽団員」でオタカラ情報は以下の物です。
伝説のライダー 手記01 黄金のウロコ
伝説のライダー 手記02 黄金の大ウロコ
伝説のライダー 手記03 惨爪竜の鱗
伝説のライダー 手記04 なぞの珠
オタカラは2つあります。
・2つ目はステージ14のツタを登る途中にある小さな洞窟にある、柱がオタカラです。
伝説のライダー 手記05 光る珠
オタカラは2つあります。
・2つ目はステージ9のぱおうるむーが寝る場所からハチミツがる方に進み、ハチミツの近くの大きな岩のところにオタカラがあります。
伝説のライダー 手記06 竜玉
オタカラは2つあります。
・2つ目は1つ目のところから降りれる場所を最後まで降りたところにあるモンスターのフンがオタカラです。
伝説のライダー 手記07 眩鳥の上鱗
オタカラは2つあります。
・2つ目はステージ7のツィツィヤックが寝るときに通る道のツタに登らないで奥に行くとあるツタの下にオタカラがあります。
伝説のライダー 手記08 浮空竜の上鱗
オタカラは3つあります。
・2つ目は南初期キャンプから降りて左にある木の根元にオタカラがあります。(ステージ1)
・3つ目はステージ5のロープリフトがある小さな穴を通り、ロープリフトの左にある植物がオタカラです。
伝説のライダー 手記09 白金の大ウロコ
オタカラは3つあります。
・2つ目は【伝説のライダー 手記05 光る珠 】の2つ目のところの近くの穴を進み(ステージ9)左に曲がり先にある青い鉱脈がオタカラです。
・3つ目はステージ6の小さな穴に入って下に降りていくとある小さな滝の下にオタカラがあります。
伝説のライダー 手記10 風漂竜の宝玉
瘴気の谷
瘴気の谷のオタカラの場所はこちら
瘴気の谷のテトルーは「谷のぶんどり族」でオタカラ情報は以下の物です。
・ぶんどり王の遺産01 竜のナミダ
・ぶんどり王の遺産02 骨鎚竜の黒油殻
・ぶんどり王の遺産03 なぞの珠
・ぶんどり王の遺産04 光る珠
・ぶんどり王の遺産05 カンタロスの薄羽
・ぶんどり王の遺産06 彼岸の果実
・ぶんどり王の遺産07 屍套龍の尻尾
・ぶんどり王の遺産08 奇面族のお面【嘆】
・ぶんどり王の遺産09 生命の大粉塵
・ぶんどり王の遺産10 ピュアクリスタル
龍結晶の地
龍結晶の地のオタカラの場所はこちら
龍結晶の地は「ガジャブー」でオタカラ情報は以下の物です。
・奇面族十の願い一 鋼のたまご
・奇面族十の願い二 銀のたまご
・奇面族十の願い三 金のたまご
・奇面族十の願い四 奇面族のお面【威】
・奇面族十の願い五 絵画【奇面族①】
・奇面族十の願い六 絵画【奇面族②】
・奇面族十の願い七 爆鎚竜の顎
・奇面族十の願い八 龍秘宝
・奇面族十の願い九 獄炎の龍鱗
・奇面族十の願い十 奇面族のお面【驚】
渡りの凍て地
渡りの凍て地のオタカラの場所はこちら
渡りの凍て地は「ボワボワ」でオタカラ情報は以下の物です。
・ボワボワの知恵試し01 極上の毛皮
・ボワボワの知恵試し02 凍魚竜の特上ヒレ
・ボワボワの知恵試し03 劇烈毒袋
・ボワボワの知恵試し04 絵画【獣纏族②】
・ボワボワの知恵試し05 強竜骨
・ボワボワの知恵試し06 光る珠
・ボワボワの知恵試し07 古びた珠
・ボワボワの知恵試し08 重鎧玉
・ボワボワの知恵試し09 絵画【獣纏族①】
・ボワボワの知恵試し10 ピュアクリスタル
アドバイス
・オタカラは普通に剥ぎ取りや採取でとれる物とは違います。

・オタカラに近づくとオトモアイルーが教えてくれます。間違っていると反応しません。
・渡りの凍て地のボワボワはほかのテトルーとガチャブーとオトモダチになっていないと仲間にできません。
・まだ見つけてないオタカラ情報を1つ持っていると次のオタカラ情報をもらうことができません。
最後に
オタカラは多いですが地道にやっていきましょう。
オタカラをコンプリートしてトロフィーもコンプリートしましょう(‘ω’)ノ